

1他の事業所とは、まったく違う療育理念!
- 発達障害児は国の将来を担う大切な人財という信念!
- 発達障害による生きづらさを軽減・改善する独自のプログラム開発!
2単なる預かりサービスではない個別学習・ 療育プログラム!
- 社会の中でたくましく自立できる大人になるための効果的な改善プログラム!
- 体幹・脳幹のフィジカルスキルを重点的に強化
- 学業(アカデミックスキル)の向上。
3発達障害の改善を真剣に目指す効果的 プラクティス(訓練)!
- 発達障害の改善に感覚統合も重視。
- 脳機能の強化には、まずは楽しく体を動かせ!!
- 右脳と左脳のアンバランスを整えるための前段階的訓練の実施
- 鍛えられた体と脳で、学業(アカデミックスキル)の飛躍的伸長!!
4社会の中で自立した大人になるためのLSTとSST
- LST(生活関係技能)とSST(人間関係技能)を習得!
- 言葉によって脳を動かし、適切な行動を促進するプログラム
5社会を個々の脳が集まった巨大な脳ネット ワークの塊であると考え、他者とのコミュニケーションに努める社会脳(ソーシャルブレイン)の育成!
- 個人の脳は、他者と何らかの役割的・情緒的な関係をもつ社会的環境において進化してきたとするソーシャルブレインズ思考。
- 言語的手段を介するソーシャルスキルと非言語的手法を含めるライフスキルを効果的に融合。
- 学年別のクラス分けではなく、無学年制の脳ネットワークの中で互いに刺激を受けていくことによる個人の脳の発達促進。(明治維新の英傑たちの育成環境)

通常学級に通うグレーゾーンの児童・生徒をもつ親御さんにとって、どのような放課後等デイサービスを選んだらよいか、じつに切実な問題です。
現実的な問題として、ほとんどの放課後等デイサービスには特別支援学校や支援級にお通いのお子さんたちが数多くいらっしゃいます。そうした方がたと歩調を合わせて一緒にやっていけるのか、とても不安があるといいます。
ソーシャルブレインズにお問い合わせをいただき、体験レッスンをお受けいただいた保護者の方がたが口々におっしゃるのは、「こんな放課後等デイサービスがあったんですね! このお子さんたちのどこが発達障害なんですか?」というものです。
通常学級に通う生徒がその大半を占めるソーシャルブレインズでのトレーニングは、児童・生徒たちがじつに整然とした動きで行われます。客観的にみても、発達障害児の集団とは思えないのも事実です。ある程度のキツさがある体幹や脳幹トレーニングを行うことは忍耐力が要求されるので、その訓練自体が同時に社会性を養うLSTやSSTの訓練にもなっているというわけです。
ソーシャルブレインズは預かり型の放課後等デイサービスではありません。
発達障害の改善を本気で目指している人財育成塾としての放課後等デイサービスです。
なんのために改善を目指すかというと、しっかりと社会適応ができ、将来自立して生活できる収入・給料を稼ぐためです。
社会適応に必要な技能は、身体機能(フィジカルスキル)、ライフスキル(LS)、ソーシャルスキル(SS)、学業(アカデミックスキル)です。
学校の通常(普通)学級に通っていて、発達障害に悩んでいるお子さんと親御さんは、改善を目指す放課後等デイサービスの理念を有する「人財育成塾 ソーシャルブレインズ」で未来を切り拓いていってください。
いたずらに焦らず、他人と比較せずに、将来に向けて自分自身に一歩一歩スキルという資産を積み上げていく決意をもっていただきたいと思います。
(詳しくは、「採用&改善情報」をクリックしてみてください)
INFORMATION
21.02.05
武蔵浦和教室の新規入会募集について
ソーシャルブレインズ武蔵浦和教室の新規入会の状況につきましては、まだ多少の空きはございますが、新学期が近づいているせいもあり、このところ急速に枠が埋まってきております。 新規教室での整然とした「場(フィールド)」を創り上 …
21.01.07
今年もしめ縄作りに挑戦
ソーシャルブレインズ浦和西口教室では、冬期講習会の特別イベントとして、実際の藁から作る本格的な「しめ縄作り」に全員が挑戦いたしました。 教室中に藁の香りが充満して、大人はとても懐かしい感じが致しましたが、子供たちは初体験 …
20.11.17
ソーシャルブレインズの基本的な考え方
一般的な預かり型の放課後等デイサービス事業所とソーシャルブレインズとの基本的な考え方の違いについてご説明いたします。 1)ソーシャルブレインズでは、お子さまをお預かりしている時間に可能な限り身体能力を高め、学業・生活能力 …
20.09.20
武蔵浦和教室トレーニングの近況
武蔵浦和教室は開校して間もないこともあり、トレーニングに不慣れな児童・生徒が多い中、このように一糸乱れずに全員でシンクロナイズした動きができるクラスもあります。 こうした体幹系のトレーニングを毎回1時間以上継続していきま …
20.09.16
武蔵浦和教室 新規体験レッスンお申込み受付開始致します
ソーシャルブレインズ武蔵浦和教室も開校してひと月あまり経ち、これまで新規の体験レッスンも抑制気味にしておりましたが、受け入れ態勢が整ってまいりましたので、9月中旬より本格的に受付を開始いたします。ご希望の方は、ホームペー …
ご挨拶

はじめまして。ソーシャルブレインズ代表の廣野正弘です。発達障害と学習に関することは何でもお気軽にご相談ください。
スタッフ一同、誠心誠意対応させていただきます。
教室案内
武蔵浦和教室
埼玉県さいたま市南区根岸5-15-8 YKビル3F TEL:048-789-7617
浦和西口教室
埼玉県さいたま市浦和区高砂3-10-3 八千代ビル3F(1F:埼玉県タクシー協会)TEL:048-767-3142
上木崎教室
埼玉県さいたま市浦和区上木崎4-9-11 横田ビル2F(1F:浦和上木崎郵便局)TEL:048-711-3019
対象地域
- さいたま市全域、川口市、戸田市、蕨市、志木市、春日部市、越谷市、上尾市、蓮田市
- ※今後、さいたま市を中心に、埼玉県全域に展開をしていく予定です。